MENU

グラフィックデザインとは?仕事内容・就職先を解説

グラフィックデザインとは?

グラフィックデザインは、私たちの日常生活において不可欠なものです。例えば、広告・出版・ウェブデザインなど、さまざまな分野で重要な役割を果たしています。

印刷されたものや平面上のデザインはすべてグラフィックデザインと言いていいでしょう。

この記事では、グラフィックデザインとその仕事内容を詳しく解説します。

目次

グラフィックデザインとは

グラフィックデザインとは?

グラフィックデザインは、視覚的なコミュニケーションを通じて情報を伝える手段の一つとして、主に平面の上に表示される文字、画像、イラスト、色彩を使ってメッセージを伝える手段を使ったデザインのことを言います。

なんて聞くと難しそうな感じがしますが、具体的には私たちの身近にあるポスター、チラシ、パンフレット、カタログ、ロゴ、アプリケーション、ポスター、看板、ウェブサイト、雑誌広告、新聞広告、バナー広告、パッケージなどの平面にデザインされたものをグラフィックデザインと言います。

主に印刷物などで伝えたいことをデザインして表現することがグラフィックデザインの仕事となります。

また、本や雑誌などページ物の編集・デザインをするエディトリアルデザインも含めてグラフィックデザインと言います。

グラフィックデザイナーの仕事内容とは

グラフィックデザイン サンプル

グラフィックデザイナーの仕事はポスター、チラシ、パンフレット、カタログ、ロゴ、アプリケーション、ポスター、看板、ウェブサイト、雑誌広告、新聞広告、バナー広告、パッケージなど非常に多岐に渡ります。

グラフィックデザイナーの仕事は装飾やレイアウトをすることだけが仕事と思われがちですが、大切なのはクライアントからの指示や要望に基づいて、ターゲットとなるの対象者に訴求するデザインや表現を考案・制作することです。

デザイナーは、クライアントが伝えたいメッセージや情報を、視覚的かつ、効果的に表現し、そのメッセージがターゲットの人々に魅力的に響くようにデザインします。

その目的の手段として装飾やレイアウトなどデザインをします。

グラフィックデザインの主な制作物

  • ポスター
  • チラシ
  • フライヤー
  • チケット
  • カード
  • 名刺
  • 封筒
  • メニュー表
  • パンフレット
  • カタログ
  • ロゴ
  • ポストカード
  • アプリケーション
  • ポスター
  • 看板(サイン)
  • ウェブサイト
  • 雑誌広告
  • 新聞広告
  • バナー広告
  • パッケージ
  • 装丁
  • ゲームキャラクターや背景

などなど挙げたらきりがなく非常に多岐に渡ることがわかります。上にあげた制作物ひとつ一つに作り方が違って、それぞれに注意する点やルールが存在します。

なので、グラフィックデザインは経験がとても重要で、就職した後も何年かは勉強の毎日になる仕事です。というか永遠勉強かもしれません。

グラフィックデザインの仕事の流れ

グラフィックデザイナーがどのように仕事をしているのか紹介します。

ポスター、チラシなど印刷物の典型的なグラフィックデザインのプロジェクトは、以下のステップで進行します。

  1. ヒアリング
    • クライアントの要件の理解することから始まります。クライアントからプロジェクトの詳細な要件を受け取ります。
    • 例えば商品などのコンセプト、ターゲット、メッセージ、デザインのスタイル(トンマナ)などクライアントからの要望を確認します。
  2. 企画
    • クライアントの要望をもとにデザインの方向性やコンセプトを考えます。
  3. デザイン制作
    • コンセプトやトンマナをもとにデザイナーがデザイン案を制作をします。
  4. プレゼンテーション
    • デザイン案をクライアントにプレデンテーションします。
  5. デザイン修正・調整
    • プレゼンテーションでデザインやコンセプトを確認後、クライアントから出た要望、修正作業
  6. 再度確認
    • 再度クライアントに確認、クライアントからOKをもらうまで❺❻を繰り返します。
  7. 印刷工程
  8. 完成、納品
    • 制作物をクライアントに届け、業務が終了します。

実際はもう少し工程がありますが(例えば色校正など)主にこのような流れとなります。

グラフィックデザイナーのやりがい

グラフィックデザインの魅力は、自分のクリエイティビティを活かし、他の人々に価値を提供できることです。

新しいアイデアを生み出し、視覚的な要素を通じてメッセージを伝えることで、多くの人々に感動や喜びを提供できます。それにより、製品やサービスを成功に導くのに貢献できる充実感・達成感を得ることができます。

私の場合、珍しいところでレースカーのデザインをしたことがあります。チームのロゴ、レースカー、ユニフォーム、ヘルメット、レースカーを運ぶトラックのカラーリング、オリジナルのノベルティグッズなどまとめてデザインしました。

自分がデザインしたチームがレースを戦っている姿を見て、とても嬉しかったし、やりがいのある仕事と感じました。

グラフィックデザイナーに求められるスキルとは

グラフィック作成ソフトの知識

グラフィックデザイナーには、Adobe Creative Cloudなどのデザインソフトウェアに関する知識が求められます。これらのツールを使ってデザインを制作し、編集します。

主に使用するソフトは以下になります。

  • Adobe Illustrator
    • アドビシ社が開発したベクトルベースのグラフィックデザインソフトウェアです。画像加工以外のあらゆるグラフィックのデザインワークで使用するソフトです。
    • Illustratorがグラフィックデザインをするメインのソフトになります。
  • Adobe Photoshop
    • 主に写真編集の分野で幅広く利用されています。写真の色調整、レタッチ、トリミング、合成など写真の編集作業に優れたソフトです。
  • Adobe InDesign
    • InDesignは、雑誌、新聞、本、パンフレット、カタログ、チラシ、ポスターなど、様々な印刷物のページレイアウトに特化しています。
    • グラフィックデザイン分野で主にページレイアウトや印刷物の制作に使用されています。
  • Adobe Acrobat
    • IllustratorやPhotoshopで製作したデザインデータをクライアントの確認用にPDFデータに書き出すソフトです。以前は紙に印刷して確認しましたが、現在はPDFデータをメールで確認することが多いです。

グラフィックデザインで不可欠なソフト「Adobe CC」を格安で買える方法を書いた記事も参考にどうぞ。

デザインアイデアを考える企画力

デザインプロジェクトの前に、クリエイティブなアイデアを考える力が必要です。クライアントのニーズに合ったデザインコンセプトを立案します。

下の記事はデザインのコンセプトの決め方とデザインの印象を決めるトンマナについて詳しく書いた記事です。参考にどうぞ。

効果的かつ伝わる形を創造するデザイン表現力

デザインは情報を伝える手段であるため、デザインの表現力が重要です。視覚的に情報を分かりやすくまた、正確に伝えることが求められます。

レイアウトはテキスト、画像・イラスト、グラフィックスなどの要素をどのように配置するか、フォントやフォントサイズ、行間などの設定がどのように行うかなど、見る人が分かりやすく伝える構成を指します。

また、デザインにおける色彩は、非常に重要な要素であり、視覚的なコミュニケーションにおいて感情やメッセージを伝えるのに役立ちます。

タイポグラフィーは、テキストや文字のデザイン、配置、およびスタイリングに関する領域です。テキストの読みやすさ、情報伝達、デザインの美しさに大きな影響を与える重要な役割があります。

デザインにはわかりやすく、綺麗に見せるコツがあります。下の記事はデザインをよくするコツを書いた記事です。参考にどうぞ。

周囲と意思疎通をするコミュニケーション力

クライアントやチームとの円滑なコミュニケーションはプロジェクトの成功に不可欠です。アイデアやデザインの説明力が必要です。

大きなプロジェクトになると、複数名で制作することになります。

  • クリエイティブディレクター
    • 制作全般の管理や制作工程を統括する監督
  • アートディレクター
    • ビジュアル面の責任者になります。質の管理や具体的な制作を仕切ります。
  • デザイナー
    • ディレクターの指示を受けて実際にデザインをします。
  • コピーライター
    • 広告に掲載するキャッチーコピーやボディーコピーの制作
  • フォトグラファー
    • ビジュアルイメージや製品の撮影をします。

デザイン意図を伝えるプレゼンテーション力

デザインの意図をクライアントやチームに伝え、説得力のあるプレゼンテーションができることも大切です。

いくら良いアイデアやデザインでもその意図や良さをクライアントに理解してもらわなければその案は通りません。

グラフィックデザイナーの働く場所

グラフィックデザイナーの働く場所を紹介します。

デザイン事務所・デザイン制作会社

デザイン事務所・制作会社は企業や広告代理店から案件を受け、あらゆるデザインの制作をする会社になります。

デザインのクオリティがデザイン会社の売りの部分になります。少人数の会社が多いです。

広告代理店

広告代理店は企業から広告の制作依頼を受け、広告戦略の立案から制作を行います。

大抵は広告戦略の立案をして、実務はデザイン事務所・制作会社に制作を外注しますが、広告代理店内に製作部門がある会社もあります。

インハウスデザイナー

インハウスデザイナーは、会社や組織内で、その会社のデザイン関連の業務を担当するデザイナーを指します。つまり、自社内でデザイン業務に従事する専門家です。インハウスデザイナーは、その会社のブランドやプロダクトに関連するデザインをします。

印刷会社

大きな印刷会社ではデザイン制作をする部署がある会社もあります。クリエイティブな案件はそれほどないかもしれませんが、冊子やチラシなどがメインの制作物となることが多いです。

フリーランス

フリーランスでは企業・制作会社・広告代理店からの受注した案件をデザイン制作をします。

グラフィックデザイナーとしてフリーランスで活躍するにはかなり経験と実績がないと正直厳しいです。

しかし、最近ではクラウドソーシングやフリーランス向けのエージェントサイトなどのサイトをうまく利用することで案件獲得につながるケースもあります。

私の場合、デザイン事務所→広告代理店→フリーランス(現在)という感じの流れでやってきました。デザイン事務所は会社の規模にもよりますが、クライアントの数がそれほど多くないため、限られたデザインしかできませんでした。次に就職した広告代理店ではクライアントが多岐に渡り、いろいろなデザイン制作が経験でき、また先輩デザイナーからもいろいろと学びました。最終的に、広告代理店で知り合った何社かのクライアントから気に入られお仕事をいただく形でフリーランスとなります。

グラフィックデザイナーになるには?

グラフィックデザイナーになるためには、以下の方法があります。

大学・専門学校・デザインスクールに通う

美術系の大学・専門学校では、グラフィックデザインを含む幅広いアート関連の知識を習得できます。より深い理論的なアプローチを学びたい人に適しています。

一般的には美術系の大学・専門学校に通ってグラフィックデザイナーとしてデザイン事務所や広告代理店に就職します。

社会人になってからグラフィックデザイナーを目指す

社会人になってからグラフィックデザイナーを目指す方はデザインスクールに通うことをおすすめします。

スクールではグラフィックデザインに特化したカリキュラムを学ぶことができ、プロのデザイナーから指導で実務経験を積むことができます。

働きながら通える通学のプランやオンラインで学べるプランなど忙しい社会人の方にも無理なく学べる講座が多数あります。

また、デザインスクールでは卒業後は就職・転職の支援があるので、グラフィックデザイナーとして転職・就職することも可能です。未経験者でもスクールで学んだことでデザイン事務所や広告代理店などの求人を紹介してもらえることが最大の利点です。

おすすめのグラフィックデザインスクールを紹介した記事も参考にどうぞ。

独学でグラフィックデザインを学ぶ

独学でもグラフィックデザインを学ぶことは可能です。動画視聴で学べるスクールやデザイン書籍を活用して、自己学習を進めることができます。自分のペースで学習できる利点ですが、スキル習得まで時間がかかるのも事実です。

動画視聴でデザインの基礎やソフトの使い方が学べるおすすめのオンラインスクール

デジハリONLINE グラフィックデザイナー講座

未経験でもグラフィックデザイナーになれる?

なれます!未経験の人でもグラフィックデザイナーになることは可能です。多くのデザイナーは最初は未経験からスタートし、実務経験を積みながらスキルを磨いています。コツは継続的な学習と実践です。

学生なら美大・専門学校に、社会人からならデザインスクールに通うことが、グラフィックデザイナーになる近道です。

私も社会人からグラフィックデザイナーになった一人です。独学でデザイナーになった実体験を紹介した記事です。参考にどうぞ。

グラフィックデザイナーになるために取得しておくと有利な資格は?

これから紹介する資格はグラフィックデザインの仕事をする上で必要な資格ではありません。

しかし、デザイン未経験者の方には資格を持っていれば、デザイン事務所などの就職・転職に有利なのも事実です。以下はいくつかの有用な資格です。

DTPエキスパート

DTP(ディーティーピー)とはDesktop Publishing(デスクトップ パブリッシング)の略でパソコン上で印刷物などのデータを制作することを言います。

現在ではグラフィックデザイン全てがパソコン上で制作しています。DTPエキスパートは、印刷メディアビジネスに関わる広範囲な知識を把握ための資格です。

≫DTPエキスパート

Illustratorクリエイター能力認定試験

Adobe Illustratorを効果的に活用できるスキルを証明する資格です。イラストレーションやベクターグラフィックの制作に関する能力が評価されます。

≫Illustratorクリエイター能力認定試験

Photoshopクリエイター能力認定試験

Adobe Photoshopを専門的に使用できる能力を証明する資格です。この資格を持つことで、デジタル画像の編集や合成のスキルが認められます。

≫Photoshopクリエイター能力認定試験

アドビ認定プロフェッショナル

Adobeのクリエイティブソフトウェアに関する幅広いスキルを持つことを証明する資格です。Photoshop、Illustrator、InDesignなどのアプリケーションでのスキルが含まれます。

≫アドビ認定プロフェッショナル

色彩検定

色彩理論やカラーマネジメントに関する知識とスキルを評価する資格です。色彩に関する専門知識は、デザインの質を向上させます。

≫色彩検定

グラフィックデザイナーの年収・労働環境は?

グラフィックデザイナーの年収は経験や地域によって異なりますが、平均年収は約431万円です。残念ですが、日本の平均年収と比較すると低い傾向にあります。

ただディレクターになると平均年収は約482万円をなり、日本の平均年収を上回ります。

一般的には、実力次第で高収入を得ることが可能で、自由な労働環境を持つことが多いようです。

参照:求人ボックス.com

まとめ

グラフィックデザインとグラフィックデザイナーのなり方、仕事内容などの解説でした。

私はグラフィックデザインの仕事を20年以上していますが、いまだに新しい発見や喜びがあります。失敗もしますが、、、。

とてもやりがいがあり、アイデアが出ない時は苦しいですが、楽しく面白い仕事です。

参考になったら幸いです。

デザイナーにありがちな「あるある」ネタを紹介した記事もよかったらどうぞ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次