グラフィックデザイナーになりたい!と思っている【社会人】の方に、働きながら学べるおすすめのデザインスクールを紹介します。
紹介するスクールは働きながら学べる学校ということで夜間の講習がある「通学」の学校と自宅で受けられる「オンライン」のスクールを紹介します。
この記事では働きながら学べる、【社会人向け】おすすめのグラフィックデザインの専門学校を詳しく紹介します。
社会人におすすめのデザインスクールの選び方のポイント
社会人におすすめのデザインスクールの選び方のポイントは以下の4つです。
- 現場で通用するデザインのスキルが身に付くか
- IllustratorやPhotoshopなどのデザインを作るアプリを習得できるか
- 働きながら無理なく受講できるか
- 平日夜間や休日などの受講形態があるか
- オンラインに対応しているか
- 就職支援のサービスがあるか
今回紹介する専門学校は3校上記事のポイントをクリアしているデザインスクールです。
グラフィックデザインを働きながら学べるスクールは少ないですが、4校ともかなりカリキュラムが充実したスクールです。4校を比較して検討してみてください。
東京デザインプレックス研究所
【通学】




プロフェッショナルデザイナーを育成する東京デザインプレックス研究所
東京デザインプレックス研究所は【短期間でプロを目指す大人のためのデザイン学校】をコンセプトに仕事をしながら学べるデザインスクールです。
デザイナーを目指す社会人の方が多く通うスクールです。
ライフスタイルに合わせた学びやすい授業形態
授業形態は【平日昼間部クラス】【土日集中クラス】【平日夜間クラス】の3種類
現役活躍しているデザイナーが講師
「プロフェッショナルを育てるのはプロフェッショナル」の考えのもと、業界の第一線で活躍する現役デザイナーやクリエーターが講師となって実践形式なグラフィックデザインを学ぶことができます。
広告デザイン、企業「CI・VI・BI」、パッケージデザインなど実践形式な授業を受けることができます。
プレックスプログラム システム
プレックスプログラムでは、次代のクリエイター/デザイナーに求められる志向性やスキルなど10要素を「講義+ワークショップ形式」で学ぶ授業です。講師は各業界を代表するアートディレクター・建築家・Webデザイナー・アーティストなどのトップクリエイターが担当します。
本校の受講生であれば、80プログラム/ 2年間を無料で受講できます。大変貴重な体験ができます。
就職支援も充実
また、「ポートフォリオ」の制作サポートも充実していて、より就職しやすいサービスが充実しています。
その他に、個別カウンセリングがあり、就職・資格・転職など、あらゆる相談や質問に対応する専任スタッフがいるので安心して受講できます。
東京デザインプレックス研究所の就職・内定実績
就職・内定企業の一部抜粋ですが、東京デザインプレックス研究所の卒業生がさ様々な企業で活躍しています。
就職・内定実績(企業抜粋 2015年 –2021年) グーグル(同)/(株)乃村工藝社/チームラボ(株)/(株)ソニー・ミュージックエンタテイ ンメント/(株)good design company /(株)博報堂/(株)電通/アクセンチュア(株)/(株)A.C.O /(株)artless /(株)ダイナマイト・ブラザーズ・シンジケート/(株)NAKED /(株)サイバーエージェント/ TOTO(株)/ヤフー(株)/ D.D.WAVE(株)/(株)グッドパッチ/(有)セメントプロデュースデザイン/(株)博報堂プロダクツ/デロイト トーマツ コンサルティング(同)/(株)電通テック/(有)パイクデザインオフィス/窪田建築都市研究所(有)/(株)グラマラス/(株)東急エージェンシー/(株)canaria /大光電機(株)/(有)upsetters /(株)毎日放送/(株)セイタロウデザイン/(株)バスキュール/(株)スペース/(株)れもんらいふ/(株)ベイカレント・コンサルティング/(株)アイレップ/大和ハウス工業(株)/ GRAPH(株)/(同)コンデナスト・ジャパン/(株)カーリン/クックパッド(株)/(有)ベルベッタ・デザイン/(株)電通デジタル/(株)トランジットジェネラルオフィス/(株)DeNA 他多数
授業に必要なPC機材が無料レンタル
授業に使うPCや用具などは無料で貸してくれるので、会社帰りに手ぶらで通えます。PCは1人1台が用意され、サイドディスプレイがついて2台のモニタで学習できます。
ポートフォリオ作成のサポートも充実
デザイナーの就職活動で最重要ツールがポートフォリオです。東京デザインプレックス研究所では多彩なアプローチによりポートフォリオ制作を強化しています。希望の企業向けに最適化したポートフォリオが作成できます。
東京デザインプレックス研究所のメリット
- 美大・専門学校並みのカリキュラムや設備が充実!
- 現役デザイナーが講師のため、実践に近く、現場で通用する授業が受けられる!
- 【土日集中クラス】【平日夜間クラス】で働きながらデザインが学べる
- 1クラス十数名の少人数制で気軽に質問や相談ができる、対面型の授業形式
- 「ポートフォリオ」の制作を手厚くサポート!
- 個別カウンセリングにより就職サポートが充実している!
- 教育訓練給付制度利用で最大10〜20万円給付
- 無料の体験レッスンが参加できる
東京デザインプレックス研究所のデメリット
- 通学できる校舎が渋谷の1校のみなのがデメリットですが、東京渋谷に通学できる方なら、『東京デザインプレックス研究所』がおすすめ!
- 少人数制のクラスとなるため、残席が埋まり次第募集終了となってしまいます。
東京デザインプレックス研究所の概要(グラフィック/DTP専攻)
授業形態 | 【通学】 「平日昼間部クラス」10:00〜15:45 「平日夜間クラス」19:15〜21:45 「土日集中クラス」 |
コース | グラフィック/DTP専攻 【必須】と【選択】に分かれている |
料金(税込) | ¥350,000~ 教育訓練給付制度を利用できます。最大10万円(学費の最大20%)が国から支給されます。 |
習得スキル | Illustrator / Photoshop / InDesign 最新の「DTP技術」「印刷知識」「ソフトウェア(Illustrator / Photoshop / InDesign)」を基礎から実践レベルまで習得!2グラフィック/DTP分野で重要となる「デザイン表現力(カラー/フォト/ラフ/レイアウトなど)」を実践形式で学ぶ!3グラフィックデザインの実践力を習得!広告・販促デザインから、企業「CI・VI・BI」、パッケージデザインまで学ぶ! 4エディトリアルデザイン(雑誌・パンフレット・書籍など)を学び、クライアントの要望をデザインにする実践力を養成!5欧文書体・欧文組版/和文書体・和文組版/書体の構造・選定/紙面の構造設計などタイポグラフィを学術的に学ぶ!6フルサイズデジタルカメラや照明機材を使用したフォトビジュアル制作(プロダクトフォト/スタイリングフォト)を通して表現力・実践力を養成!7サーティファイ主催の「Illustrator&Photoshopクリエイター能力認定試験エキスパート」の資格を取得できる! |
受講期間 | 5ヶ月〜 |
教室 | 東京渋⾕ 1校 |
就職支援 | あり 受講開始から3年間無料の就職カウンセリング |
公式サイトはこちら
東京デザインプレックス研究所
まずは資料請求してみよう
送られてくる資料にはWebページに記載してないこともあるので、少しでも興味が湧いたら資料請求してみよう。トップページの右上の「資料請求」をクリック。


本気でグラフィックデザイナーを目指すならここ!迷ったら、とりあえず資料請求してみよう!デザイナーへの第一歩です!


デジタルハリウッド 

【通学】【オンライン】



グラフィックデザイン講座
デザイン業界で活躍するためのデザイン基礎とグラフィック広告デザイン、DTP、企画をトータルで学習しデザイン力を身につけます。
基礎的なスキルは映像教材で学び、教室では直接プロから応用課題を対面で学べます。
経験不問、ノンデザイナーさんもスキルアップ!グラフィックデザイン、広告業界を目指す方にお勧めです。
時間を選ばず学べる映像教材の他に、好きな時間に校舎の予約ができるので、社会人から学生まで、それぞれのライフスタイルに合わせてご受講が特徴です。
万が一、ライブ授業に参加できなかった場合でも、授業内容は録画をしておりますので、録画映像を視聴いただくことで補完ができるシステムです。忙しい社会人にありがたい!



ご受講している8割はお仕事・学業と並行して受講されているので社会人の方も安心して受講できるんだな。
【オンライン】・【通学】・【オンライン+通学】の3種類の授業形態
【オンライン】・【通学】・【オンライン+通学】の3種類の授業形態を選べるので、忙しい社会人の方でも無理なく学べることができます。
「デジタルハリウッド」の特徴
- オンラインと通学が併用できるので自分の時間に合わせて学べます
- 充実したカリキュラム
- オンライン・オフライン での質問(無制限)
- デザイン未経験者でも学習しやすいサポートを用意
デジタルハリウッドの概要
授業形態 | 【オンライン】【通学】【オンライン+通学】の3種類 |
コース | グラフィックデザイン講座 |
料金(税込) | ¥165,000 〜 ¥330,000 (分割可) |
習得スキル | Illustrator・Photoshop・Adobe XD・InDesign デザイン思考、デザイン概論、ロゴデザイン、プレゼン、企画書制作パッケージデザイン、チラシデザイン、インフォグラフィックス、ポスターデザイン、広告デザイン(4ヶ月の場合) |
受講期間 | 2〜4ヶ月 |
教室 | 上野校・池袋校・大宮校・北千住校・川崎校 |
就職支援 | あり |
まずは資料請求してみよう
送られてくる資料にはWebページに記載してないこともあるので、迷ったら資料請求してみよう。
迷っているなら「無料スクール説明会」を受けてみよう!
スクール選びに迷っている方に『デジタルハリウッド』は無料体験・説明会も用意されています。
各コースの無料体験ができ、時間は1.5〜2時間になります。
無料体験セミナーは予約制になっていますので、下のリンクから右上のメニューの「無料体験セミナー」から好きなコースを選んでください。
デジハリONLINE 【オンライン】


グラフィックデザイナー講座 スタートプラン
基礎から応用までデザインスキルが学べ、グラフィックデザイナーを目指せます
IllustratorとPhotoshopの基本操作はもちろん、応用テクニックだけでなく、書籍デザインのInDesignのスキルを学ぶことができます。
デザインスキルに関しても色やレイアウト等のデザイナーとしての土台となる知識と、在宅ワークとして需要の多いバナー制作のノウハウを身につけられます。
プロとしてグラフィックデザイナーを目指す方のプランです。
デジハリONLINEの概要
授業形態 | 【オンライン】 |
コース | グラフィックデザイナー講座 スタートプラン |
料金(税込) | ¥203,500 |
習得スキル | Illustrator・Photoshop・InDesign バナー制作実践(サイト内バナー・コンバージョン系バナー・ブランディング系バナー)・デザインの基礎&カラー・レイアウト講座(デザイン概論・色彩・デザインエレメント:点・線・面・レイアウト) |
受講期間 | 6ヶ月 |
教室 | なし |
就職支援 | あり |
まずは資料請求してみよう
Winスクール


学びたいスキルをピンポイントで無駄なく学べるデザインスクール
授業形態 | オンライン 通学 オンライン × 通学 |
教室場所 | 全国50校 北海道、岩手県、宮城県、栃木県、埼玉県、茨城県、群馬県、東京都、千葉県、神奈川県、新潟県、石川県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、岡山県、広島県、山口県、香川県、愛知県、福岡県、熊本県、鹿児島県 |
プラン・期間・料金(税込) | グラフィックデザイナープロ ¥244,200- (6ヶ月)【教育訓練給付制度対象】 グラフィックデザイナー ¥225,500- (4ヶ月) など |
スキル | Illustrator / Photoshop / デザイン理論/InDesign |
サポート制度 | 少人数によるきめの細かい指導 資格取得サポート |
就職・転職サポート | 有 |
フリーランス・副業のための案件紹介 | 無 |
受講前の無料体験有無 | 有 |
受講前の無料カウンセリング | 有 |
無駄なく必要なスキルだけを学べる
グラフィックデザインに必要なスキルは以下の講座になります。
- Illustrator講座 2〜3ヶ月
- Photoshop講座 2〜3ヶ月
- デザイン制作実習 1ヶ月
- InDesign講座 2ヶ月
これらの講座を組み合わせて必要なスキルを習得します。
例えば
全くの未経験者の方がグラフィックデザインを学びたい場合
必須のIllustrator・Photoshopを基礎、デザイン理論に基づく実践的な作品制作の手法までを学習できる【グラフィックデザイナープロ】コースがおすすめ!
【グラフィックデザイナープロ】:Illustrator講座
+Photoshop講座
+デザイン制作実習
また、Illustratorは使えるので、Photoshopとデザインについてだけ学びたい場合は
【Photoshopデザイナー】:Photoshop講座
+デザイン制作実習
この様に無駄なく、確実にスキルを身につけることができます。もちろん1講座だけの受講も可能です。
講座をセットにすると割引価格になります。
講座の選択は無料カウンセリングまたは無料体験で相談することをおすすめします。
ライフスタイルに合わせて学べる授業形態
無理なく、学ぶためにWinスクールでは3つの学び方を用意しています。
- 通学で学ぶ「教室で個別レッスン」
- オンラインで学ぶ「オンライン個人レッスン」
- 通学(教室) × オンライン(自宅)併用の「ハイブリッドレッスン」
通学で学ぶ「教室で個別レッスン」
講師一人につき平均3名の少人数制で個別指導を行います。一人ひとりに合わせたレッスンによって理解度も上がります。
オンラインで学ぶ「オンライン個人レッスン」
指導、解説、質疑応答のすべてをリアルタイムで直接対応なので、対面式と変わらない授業が受けられます。
通学(教室) × オンライン(自宅)併用の「ハイブリッドレッスン」
平日は仕事や学校帰りにスクールでレッスンをし、休日は自宅でオンラインレッスンなど、ライフスタイルに合わせて無理なく学ぶことができます。
無料カウンセリングは、来校、オンライン、電話でできます。気になったらいろいろと聞いてみよう。
\ 無料カウンセリングの予約はこちら /
SHElikes(シーライクス)


クリエイティブな仕事がしたい女性におすすめの女性限定キャリアスクール!
授業形態 | オンライン or 通学 |
教室場所 | 青山、銀座、名古屋、梅田 |
プラン・期間・料金(税込) | 入会金 ¥162,800-(分割 ¥14,533×12) ●受け放題プラン 12ヶ月プラン ¥162,800-(分割 ¥13,567-/月×12) 6ヶ月プラン ¥93,280-(分割 ¥15,547-/月×6) ●月5回プラン 12ヶ月プラン ¥107,800-(分割 ¥8,984-/月×12) 6ヶ月プラン ¥60,280-(分割 ¥10,047-/月×6) |
スキル | Illustrator / Photoshop / ロゴ・CIコース / バナー製作などコースによって変わります。 |
サポート制度 | 副業のためのサポート有り 月一回のコーチング 全35種類の豊富なコースが定額で学び放題 |
就職・転職サポート | 無 |
フリーランス・副業のための案件紹介 | 無 |
受講前の無料体験有無 | 有 |
受講前の無料カウンセリング | 有(無料体験とセット) |
「SHElikes(シーライクス)」の特徴
- 女性限定のキャリアスクール
- オンラインなので手の空いた時間に学ぶことができる
- 全32種類の豊富なコースが定額で学び放題
- デザイン未経験者でも学習しやすいサポートを用意
女性におすすめのWebデザインスクール SHElikes(シーライクス)
- 副業や転職を気になりだしている
- 営業や事務職などをやっているが、もっとクリエイティブな仕事がしたい
- フリーランスにもなれるようなスキルを身に着けたい
- 個人として活躍したい
このように思っている女性の方に最適な女性限定のキャリアスクールです。
全35種類の豊富なコースが定額で学び放題(受け放題プラン)
自身が学びたいコースを組み合わせて学べるので複合的にスキルアップができ、無駄がない!
グラフィックデザインを学びたい方は【Illustratorコース】【ロゴ・CIコース】【コピーライティングコース】がおすすめ!




「受け放題プラン」はWebデザイン入門・Webデザイン演習・Illustrator・ワードプレス・UI/UXデザインなど全35種類のコースが定額で受け放題。自身の頑張り次第ではさまざまな講座を受けることができます。
「月5回プラン」は月5回まで制限付きですが、リーズナブルな価格でレッスンを受けられます。
また、コースには技術面だけでなく「お仕事を始めてみようコース」や「フリーランスコース」など、案件獲得や交渉方法など仕事の進め方を解説するコースもあって、デザイン業界の初心者の方には非常に参考になるのではないでしょうか。
モチベーションを維持しやすい月1回の進捗報告のコーチング
月1回の進捗報告のコーチングがあり受講者同士と交流の場が設けられています。同じ目標をもった仲間と情報を共有することで挫折することなく学び続けられるのもシーライクスの魅力です(オンライン)
興味を持ったらまずはオンラインの無料体験レッスンを受けてみよう!
どこがおすすめ?
数少ないグラフィックデザインのスクールのおすすめは東京・渋谷に通学が可能であれば
東京デザインプレックス研究所が一番おすすめです。
授業の充実さ、就職のサポートいろいろな面でおすすめです。
通学ができない場合は≫デジハリONLINE グラフィックデザイナー講座
女性・主婦の方はSHElikes(シーライクス)がおすすめ!
迷ったら、各スクールの資料を請求して自分にぴったり合うスクールを見つけよう!
ホームページでは記載されていないことが、記載されてることもあるので資料を請求することをおすすめします。
まとめ
イラストレーター、フォトショップ単体の講座はいろいろありますが、グラフィックデザインを学ぶスクールは限られてきます。
スクールを決める前は必ず資料請求してから、決めることをお勧めします。HPに載っていない情報もあります。
イラストレーターとフォトショップだけ学びたいという方はこちらも参考にどうぞ。


働きながら学べるWebデザインスクールの記事も参考にどうぞ。






参考になったら幸いです。
コメント