- 雑誌を看板など見ていてこのフォント使いたいけどフォント名がわからい。
- アウトラインデータをもらったけど修正するのにフォント名がわからない。
なんてことはよくあることですよね。
同じフォントを何万とあるフォントの中から探すのは一苦労です。
そんな時、簡単にフォント名を調べられる便利なフォント検索サイトとスマホアプリを紹介します。
紹介する検索サイトやスマホアプリを使えば、ピッタリのフォントや似たフォントを検索してくれます。
しかも無料のです!
画像からフォント名を検索する方法
画像から英語フォント名を調べる方法は以下の3つです。
- スマホのアプリからフォント名を調べる
- フォント検索サイトからフォント名を調べる
- フォトショップの「マッチフォント」で調べる
今回紹介するフォント検索のやり方は英語フォントのみで日本語フォントはできません。
では一つずつ紹介していきます。
スマホのフォント検索アプリ
スマホでフォント名を検索ができるアプリを紹介します。
スマホアプリの良いところは看板でも雑誌でもフォント名を知りたい文字をカメラで撮影するだけで調べることができます。紹介するアプリは使用しているフォントかまたは似たフォントを紹介してくれます。
アプリは2種類あります。
- Adobe Capture
- What The Font
2つのアプリの違いは検索するフォントの種類が異なります。
では2つのアプリの使い方を紹介します。
Adobe Capture
Adobe CaptureはAdobe Fontsの中にあるフォントから検索をします。
使い方はとても簡単で、看板でも雑誌でもフォント名を知りたい文字をカメラで撮影するだけでAdobe Fontsの中から似たフォントを紹介してくれます。
使用にはAdobeアカウントが必要です。Adobeアカウント無料で作ることができます。こちら
Adobe Captureのフォント検索のやり方

Adobe Captureの操作手順
- Adobe Captureをスマホにインストールします。
- Adobeアカウントにログインをします。
- Adobeアカウントを持っていない方は無料で作ることができます。こちら
- 右下のカメラボタンをタップします。
- すでにある写真や画像のフォントを調べたい場合は3つ並んでいるボタンの一番上のボタンをタップします。
- カメラが起動するので調べたい文字をタップして撮影します。
- 認識された文字が青いラインで囲われます。文字が複数ある場合は調べたい文字をタップしてアクティブ状態にします。
- 画面下のチェックボタンをタップします。
- Adobe Fontsの中から同じフォントや似たフォントの候補が表示されます。フォント名がわかります。
Adobe FontsとはAdobe CCやアドビソフトを使用している方に無料で使うことのできるフォントサービスです。

What The Font
What The FontはMyFontsの中にあるフォントから検索をします。
使い方はとても簡単で、看板でも雑誌でもフォント名を知りたい文字をカメラで撮影するだけでMyFontsの中から似たフォントを紹介してくれます。
しかもアカウント作成や登録などなく、すぐに使うことができます。

What The Fontの操作手順
- What The Fontをスマホにインストールします。
- What The Fontを起動すると、カメラ機能が立ち上がります。
- 下の撮影のボタンをタップして調べたいフォントを撮影します。
- 右下のカメラボタンをタップします。
- 文字が複数ある場合は複数認識され四角で囲われます。
- 調べたい文字をタップして下の矢印ボタンをタップします。
- MyFontsの中から同じフォントや似たフォントの候補が表示されます。フォント名がわかります。
フォント検索サイトでフォントを調べる
フォント名を調べるサイトはいくつかありますが、使いやすい2つのサイトを紹介します。
- Adobe Fonts
- MyFonts
先程紹介したアプリと同様にフォントサイトでもフォント名を検索することができます。
ただサイトで検索する場合はPC内にある画像から検索するやり方になります。
アウトラインしたフォントを調べる場合
アウトラインしたフォントを調べる場合はスクリーンショットを撮ってこれから紹介するやり方で調べることができます。
Adobe Fontsからフォントを調べる
Adobe Fontsから調べる場合はAdobeアカウントが必要になります。こちらから無料で作ることができます。

- Adobe Fontsにアクセスします。
- Adobeアカウントにログインします。Adobeアカウントを持っていない方は無料で作ることができます。こちら
- Adobe Fontsのサイトに直接画像をドラッグします。(画像データはjpgまたはPNG)
- ブラウザによってエラーが出る場合があります。エラーが出たらブラウザを変えて試してみてください。

- 読み込んだ画像データに複数の文字がある場合はその中から一つのフォントだけ指定されます。
- 他のフォントを調べる場合は、四角を移動して別のフォントをアクティブにします。
- 調べるフォントが表示されるので、確認したら「次のステップ」に進みます。
- フォント名と近いフォントの一覧が表示されます。
- フォントを使いたい場合はアクティベートをONにします。
Adobe FontsとはAdobe CCやアドビソフトを使用している方に無料で使うことのできるフォントサービスです。

MyFontsからフォントを調べる
MyFontsから調べる方法は、アカウント登録などは不要です。

- MyFontsのフォント検索ページにアクセスします。
- 画像をアップロードエリアにドラッグします。(画像はjpgかPNG)

- 読み込みが完了するとフォントが選択されます。
- 複数フォントがある場合は、クリックしてフォントを選択し、矢印ボタンをクリックします。
- フォント名と似たフォントの一覧が表示されます。
Adobe Photoshopの「マッチフォント」で調べる
Photoshopの機能の「マッチフォント」を使うとフォント名をAdobe Fontsの中から検索してくれます。

- Adobe Photoshopで画像を開きます。
- 上のメニューの「書式」→「マッチフォント」を選択します。
- ボックスが表示されるので、調べたいフォントを囲います。
- マッチフォントウィンドウに近いフォント候補が表示されます。
- マッチフォントウィンドウ内でフォントをアクティベートも可能です。
まとめ
画像からフォント名を調べる方法の紹介でした。
参考になったら幸いです。
いろいろな印象のフォントの記事も参考にどうぞ。
- 手書きフォントをお探しの方に

- かわいいフォントをお探しの方に

- おしゃれなフォントをお探しの方に

- レトロなフォントをお探しの方に

英語フォントをお探しの方に
- おしゃれな数字フォントをお探しの方に

AdebeフォントはAdobe製品を使用している方に無料で使えるフォントサービスです。

Adebeソフトを20種類以上使えるAdobe CCをお得に購入できる方法を紹介した記事も参考にどうぞ。
Adobe CCをほぼ半額で買う方法 【フリーランス・社会人・主婦OK!】
デザインワークにはイラストレーターやフォトショップは必須のアプリです。
イラストレーターやフォトショップなど20以上のアプリがセットになったAdobe CCが半額に近い価格で購入できる方法があります。しかもソフトの使い方講座付き!

まだイラストレーターをお持ちでない方や期限がもうすぐ切れそうな方は下の記事を参考にしてください。

コメント