今回は現役デザイナーの僕が読んだ本の中で、これは参考になったと思ったデザインの本を紹介します。
紹介するデザイン本の内容はグラフィックデザインが主ですが、Webデザインにも共通している内容なので是非参考にしてください。
紹介する本は大きく分けて以下の7つです。
- デザインの考え方や基礎を勉強する本
- デザインの引き出しを増やす本
- レイアウトを学ぶ本
- 書体・フォントのを学べるおすすめの本
- 配色を学ぶ本
- 入稿データの作り方の本
- AmazonのKindle Unlimited【読み放題】で¥0で読めるおすすめのデザインの本
この記事は以下のような方に是非読んでもらいたいおすすめの書籍を紹介します。
- これからグラフィックデザインを独学で勉強したい方
- デザインの基礎を身に付けたい方
- 今、デザインを独学で勉強している方
- 今のデザインがうまくいっていない方
- どうデザインしていいのかわからない方
- 配色のやり方がわからない方
デザインの本はいろいろありますので、迷った時にぜひ参考にしてください。
デザインの考え方や基礎を学ぶ本
これから紹介する本は下記のような方におすすめの本になります。
こんな人におすすめの本です。 | デザイン初心者の方 デザイナーを目指している方 デザインの基礎を学びたい方 独学でデザインを勉強している方 デザインを感覚だけでやっている方。 |
ノンデザイナーズ・デザインブック

デザインの基礎を学びたい方におすすめ!
ノンデザイナーズ・デザインブック
発売日:2016/9/20
単行本:¥2,398
Kindle:¥2,158
デザイナーでない人が読む本として作られているので、とにかくわかりやすく、丁寧に解説されている本です。


- デザインの基礎が学べる。
- デザインの考え方が学べる
- 良い例と悪い例の比較でわかりやすく解説。
- デザイナーでない方でもわかりやすい内容
この本はデザインの基本的な作り方と基礎を学べる本です。専門用語などもなく、わかりやすく読みやすい本になっています。
デザインをする上で、ポイントになる部分、意識する部分が、簡潔かつ丁寧に解説してくれています。
なので、なぜきれいに見えるのか、なぜまとまって見えるのかが、わかるようになります。
良い例、悪い例の比較を挙げながら各デザインルールを解説しているところも非常にわかりやすいです。
デザインをやっている方でも、感覚でやっていたことが、論理的にコントロールできるようになるのではないでしょうか。
一点、元は洋書なのでサンプルが全て英語です。ただ、何を言いたいかはちゃんと伝わります。
なるほどデザイン

「デザイン=楽しい」を実感できる本!
なるほどデザイン
発売日:2016/9/20
単行本:¥2,200
Kindle:¥1,980
デザインの考え方・ルール・プロセスを図解やイラストでわかりやすく解説したデザイン本です。
- デザインの基礎が図解やイラストでわかりやすく学べる。
- デザインの考え方が分かりやすく学べる
- とにかくわかりやすい!そして面白い。
- 新人デザイナーにぴったりの本です。
20万部以上売れた人気のデザイン本!
デザインを良くするためのヒントが満載です。
デザインをする上での非常に重要なことがギュッと詰まっていて、とにかく見ていて楽しみながら学べる非常に良い本です。
デザイナー駆け出しの時にこの本に出会いたかったと思う本です。おすすめです!
この本の詳しいレビューも参考にどうぞ。

デザインの基本ノート 仕事で使えるセンスと技術が一冊で身につく本

実際のデザイン業務に即役立つ!
デザインの基本ノート 仕事で使えるセンスと技術が一冊で身につく本
発売日:2018/7/20
単行本:¥2,508
Kindle:¥2,257
デザイナーの心構えから、アイデアの出し方、デザインの作り方、入稿時のチェック、そしてデザイン料金の算出の仕方までデザイナー業務の全般を丁寧に書かれた本です。
- デザインの基礎が学べる。
- デザインの作り方からデータ入稿までバランスよく紹介されています。
- 新人デザイナーにぴったりの本です。
デザインの業務についてまるっと一冊にまとめたデザイン本となっています。
デザイン初心者の方、これからデザインを学びたい方におすすめの1冊です。
デザイン入門教室 [特別講義]
![デザイン入門教室 [特別講義]](https://clip-blog.com/wp-content/uploads/2022/10/376eee5db8215514061c7d7229ba4150.jpg)
すぐに使えて、ずっと役立つ基本のルール
デザイン入門教室[特別講義] 確かな力を身に付けられる ~学び、考え、作る授業~ (Design&IDEA)
発売日:2015/7/1
単行本:¥2,035
Kindle:¥1,018
デザインの基礎を学ぶことができる本です。具体例と解説が豊富でデザイン初心者の方にも理解しやすい内容です。
この本では基礎の基礎から1つずつ丁寧に、「魅力的なデザイン」「伝わるデザイン」の作り方を解説しています。
- デザインの基礎が学べる。
- デザインに必要な知識が網羅されています。
- 新人デザイナーにぴったりの本です。
- 実践に役立つ情報が満載
デザインスキルを上げる・デザインの引き出しを増やす本
これから紹介する本はスキルを上げ、デザインの引き出しを増やす即戦力になる本を紹介します。
こんな人におすすめの本です。
- 即実戦で役立てたい。
- レイアウトのデザインのアイデアが欲しい。
- 今のデザインよりもランクアップしたい。
- デザインスキルを身に付けたい。
けっきょく、よはく。 余白を活かしたデザインレイアウトの本

35万部のベストセラー!
けっきょく、よはく。
余白を活かしたデザインレイアウトの本
発売日:2018/7/20
単行本:¥1,980
Kindle:¥1,834
余白の大切さがわかる一冊!


なんかデザインがうまくいかない。資料っぽい感じがしてしまうなどなど、レイアウトで悩んでいる方には1度見てもらいたい本です。
この本は新人デザイナーのデザインをベテランデザイナーが添削するかたちで「NGデザイン」と「OKデザイン」の作例を比較しています。それぞれのデザイナーの意図や表現の仕方の比較が面白く、勉強になります。
また、作例もクオリティが高く、余白の大切さを改めてわかる本です。参考になるところが非常に多い1冊です。
デザイナー2年目ぐらいの方が一番響くのではないでしょうか。
35万部のベストセラーなのもうなずけます。
同じ素材&テキストなのに、こんなに違う! デザインのネタ帳

レイアウトバリエーションが浮かばないとき役に立つ!
同じ素材&テキストなのに、こんなに違う!
デザインのネタ帳
発売日:2019/4/23
単行本:¥2,200
Kindle:¥2,037




1つのテーマに対して4つのデザインレイアウトを紹介!
この本は、1つのテーマ(テキスト・画像)に対して、4つのデザインを紹介するデザインレイアウトの本です。
クライアントのオーダーに対し、4人のデザイナーがそれぞれバラエティに富んだデザインを提案します。
同じ素材&テキストを使っていても、アピールポイントの違いや切り口の違いによって仕上がりの印象はガラリと変わることがわかります。
また、それぞれのデザインのポイントがわかりやすく解説されています。
実践のレイアウトで非常に役立つ一冊です!
やってはいけないデザイン

素人デザインをほめられデザインに変えてきたプロが教えます!
やってはいけないデザイン
発売日:2016/12/17
単行本:¥1,980
Kindle:¥1,782
よく見る悪いデザインを例に、どの様に変えればよくなるかを具体的に解説しています。

この本はノンデザイナーの方がフライヤー、名刺、企画書などをきれいにまとめるやり方が良い例、悪い例を挙げてわかりやすく解説しています。
細かい要素の作例をたくさん紹介しているので、デザイナー初心者の方にも役に立つ本かと思います。基本すぎて普通のデザイン本には載っていないことまで解説されています。
デザインしてもなぜかうまくいかないなんて方のお悩みに良い解決策が見つかるかもしれない1冊です。
デザインのレイアウトを学ぶ本
レイアウトは紙面の中で素材を配置することを言いますが、その配置一つで、伝わり方も印象も大きく変わってきます。
デザインで重要なレイアウトの参考になる本を紹介します。
レイアウト・デザインの教科書

レイアウトの基本から応用まで詳しく解説
レイアウト・デザインの教科書
発売日:2019/2/23
単行本:¥2,530
Kindle:¥1,265
レイアウトの基本から応用までしっかり学べる一冊!
OKとNGを作例を使って詳しく解説されています。また、基本的なレイアウトのルールの解説から現在のレイアウトのトレンドまで事例を使ってわかりやすく解説した本です。
デザイナーがどの様な考えでレイアウトしていくかがわかって、デザイン初心者の方にはおすすめの一冊です。


っぽくなるデザイン 誰でもできるかっこいいレイアウト集

レイアウトの基本から応用まで詳しく解説
っぽくなるデザイン
誰でもできるかっこいいレイアウト集
発売日:2020/3/3
単行本:¥2,200
Kindle:¥1,100
レイアウトのアイデア探しに
本のタイトルの様に「っぽい」感じを出すためのポイントを作例を使って詳しく解説しています。
ストリートっぽく、アウトドアっぽく、お店っぽく、メンズっぽく、アーティストっぽくなどなど。
主に、スタイリッシュさとかっこよさがメインで紹介されています。


書体・フォントのを学べるおすすめの本
- 膨大なフォントの中から選ぶの大変
- 結局いつも決まったフォントを使ってしまう
- イメージに合ったフォントが見つからない
などなどフォントの悩みを解決するおすすめの本を紹介します。
タイポグラフィの基本ルール

デザインの良し悪しはタイポグラフィで決まる。
タイポグラフィの基本ルール
-プロに学ぶ、一生枯れない永久不滅テクニック-
発売日:2010/11/30
単行本:¥2,178
タイポグラフィとは文章を読みやすく見せるデザインの手法のことをいいます。また文字自体でデザインする意味もあります。
プロのデザイナーが文字を美しく見せるテクニックを紹介しています。とても参考になります。


タイポグラフィの基礎知識からフォント選び方、組み方まで詳しく解説しています。
フォントの教科書と言っていい本です。
[改訂版]実例付きフォント字典
![[改訂版]実例付きフォント字典](https://clip-blog.com/wp-content/uploads/2022/11/73e81d3b34d17336eecd0a6bc63c11da.jpg)
最新書体を網羅! 実例作品付きフォント見本帳
[改訂版]実例付きフォント字典
発売日:2018/4/20
単行本:¥4,290
フォント紹介とそのフォントが実際に使われている制作物とがセットになっていて紹介されているので、特徴がイメージしやすくデザインの参考になります。
![[改訂版]実例付きフォント字典](https://clip-blog.com/wp-content/uploads/2022/11/b9482d7f5cd04c30c07218ba564a61ff.jpg)
![[改訂版]実例付きフォント字典](https://clip-blog.com/wp-content/uploads/2022/11/acd50e3c106650fca64670d562d46870.jpg)
モリサワ、ヒラギノ、タイプバンクなどなど、各社の和文フォントが紹介されています。
実際に使われている制作物を見れるのは分かりやすく非常に参考になる一冊です。
ほんとに、フォント。 フォントを活かしたデザインレイアウトの本

実践的なフォントの使い方が満載!
ほんとに、フォント。
フォントを活かしたデザインレイアウトの本
発売日:2019/2/20
単行本:¥1,980
Kindle:¥1,834
各フォントの特徴が作例付きで解説


先程紹介した「けっきょく、よはく。」の第2弾の「ほんとに、フォント」です。
この本の特徴はフォントの知識を深める参考本でなく、実際のフォントの使い方を学べる本になっています。
具体的な使用例は「NGデザイン」と「OKデザイン」を比較して見るだけで違いがわかる内容になっています。
とてもわかりやすくおすすめの一冊です。
配色を学べるおすすめの本
デザインの配色にはいつも悩むものです。
配色にもデザインと同じにルールが存在します。センスがないと思っている方でもコツさえつかめばイメージ通りの配色ができるようになります。
今回紹介する配色の本はそのコツをつかむ近道になる本ばかりです。気になる本があったらチェックしてみてください。
見てわかる、迷わず決まる配色アイデア 3色だけでセンスのいい色

発売1年で12万部突破!
見てわかる、迷わず決まる配色アイデア
3色だけでセンスのいい色
発売日:2020/6/12
単行本:¥1,980
Kindle:¥990
この本はメインカラー、サブカラー、アクセントカラーの3色を基本としてサンプルを下に効果的に色で伝えることを書かれた本です。
「和のカラーリング」、「異国情緒を感じさせるカラーリング」などテーマ別の配色が紹介されているので、自分が思ったイメージのカラーを探しやすく作られています。
また、収載されているサンプルが豊富なところもおすすめの一つです。配色に自信のない方におすすめの一冊です。
配色アイデア手帖 めくって見つける新しいデザインの本[完全保存版]
![配色アイデア手帖 めくって見つける新しいデザインの本[完全保存版]](https://clip-blog.com/wp-content/uploads/2022/10/94170f35b97c45a4ffa50c9d5fdb1b9b.jpg)
欲しい色がすぐ見つかる
配色アイデア手帖
めくって見つける新しいデザインの本[完全保存版]
発売日:2017/12/16
単行本:¥1,958
Kindle:¥979
全127項目のテーマ、3175選の配色見本から、好みの配色に必ず出会えます!
さまざまなテーマやイメージなどに合う配色が紹介されています。また、テーマに沿ったイメージ画像やイラストも掲載されていてデザインのヒントにもなります。思いもしないアイデアが思いつくかも。
![配色アイデア手帖 めくって見つける新しいデザインの本[完全保存版]](https://clip-blog.com/wp-content/uploads/2023/03/0144f06f34a14ad65d7d13469002b7b8.jpg)
![配色アイデア手帖 めくって見つける新しいデザインの本[完全保存版]](https://clip-blog.com/wp-content/uploads/2023/03/280fadc303684393565975c8168be9a2.jpg)
かわいい色の本 デザインと言葉の配色ブック

かわいい配色をお探しの方に
かわいい色の本 デザインと言葉の配色ブック
発売日:2017/6/9
単行本:¥1,900(Amazon)
電子書籍:¥1,760(楽天ブックス)
Kindle Unlimited :¥0
Kindle Unlimitedの対象の本は随時変更するのでいきなり対象外になる事があります。読みたい本がKindle Unlimitedの対象の場合は優先的に読むようにしましょう。
かわいい配色をお探しの方におすすめの一冊です。
グラフィックデザインに限らず、インスタ、ネイル、snsなどかわいい印象にしたいデザインを作りたい方におすすめです。全体的にナチュラルな大人向けの印象です。


【印刷】入稿データの作り方の本
入稿データのつくりかた CMYK4色印刷・特色2色印刷・名刺・ハガキ・同人誌・グッズ類

欲しい色がすぐ見つかる
配色アイデア手帖 めくって見つける新しいデザインの本[完全保存版]
発売日:2017/12/16
単行本:¥1,958
Kindle:¥979

この本は正しい入稿データの作り方を解説した本です。内容を理解することで印刷が上がって来た時にイメージと違うなどのトラブルが減るのではないかと思います。
入稿時のデータの作り方でやってはいけないことやファイル形式の説明などかなり細かく解説されていて、非常に参考になる本です。
この本を読むと何も知らずに入稿してた自分が怖くなりました。
グラフィックデザインの仕事をするなら、家庭の医学的な感じで持っておいて損のない本かと思います。
AmazonのKindle Unlimited【読み放題】でお得に学ぶ!

AmazonのKindle Unlimited【読み放題】を利用すれば格安で20,000冊以上の本(電子書籍)が読み放題になります。小説、ビジネス書、コミック、雑誌など幅広いジャンルの本が読み放題で楽しめます。
もちろん、デザインの本も用意されています。
Kindle Unlimitedは初めて利用する方は30日間の無料体験が可能です。期間終了後は月額980円となります。
いつでもキャンセルできるので、30日の無料期間内に解約をすれば無料でKindle Unlimited対象の書籍を読む事ができます。詳しくは下のボタンからどうぞ。
\ 20,000冊以上が読み放題! /
Kindle Unlimited【読み放題】とは
Kindle Unlimited【読み放題】とは200万冊以上の本(電子書籍)が読み放題のAmazonのお得なサービスです。
以下がKindle Unlimited【読み放題】の基本情報です。
月額料金 | 月額980円(税込) |
お試し無料期間 | 30日間(初めてKindle Unlimitedを利用する方) |
読み放題の書籍数 | 和書・洋書 200万冊以上 |
ダウンロード数 | 最大20冊(入れ替え可能) |
対応端末 | Kindle端末、PC、スマホ、タブレット |
利用条件 | Amazon会員 |
初回30日間の無料体験期間あり【即解約可能】
Kindle Unlimitedの価格:月額¥980ですが、初めて利用の方は最初の30日間無料体験期間がついてきます。
無料期間内に解約も可能で、仮に申し込んで即解約しても無料期間の30日間はKindle Unlimitedが利用できます。解約をしないと翌月から自動更新となり、980円がかかります。
Kindle Unlimitedの価格:月額¥980 (初めて利用の方は最初の30日間無料)

月額¥980ですが、月に2、3冊ぐらい読めばすぐに元は取れる計算となりますよ。
読み放題の200万冊以上は幅広いジャンル
幅広いジャンルの本が読み放題になります。もちろんデザインの使い方の本もいくつもあります。
- 小説
- 漫画
- 雑誌
- ビジネス書
- 趣味の本や実用書
- 洋書
- 絵本など
Kindle Unlimitedの対象本の探し方
ではどの本がKindle Unlimitedの対象の本なのかは下の画像のようにKindle版の価格部分が【Kindle版(電子書籍)¥0 Kindle Unlimited】の表記になっています。


この表記の本はKindle Unlimitedの対象の本なので無料でよく事ができます。
AmazonのホームページからKindle Unlimitedの対象本を見つける方法


Kindle Unlimitedの本の見つけ方
- 検索ボックス右のカテゴリーをKindleストアを選択します。
- 検索ボックスに見つけたい本のワードを入力します。(デザイン 本など)
- 左のサイドバーより「Kindle Unlimited読み放題」の「読み放題対象タイトル」にチェックを入れます。
- Kindle Unlimited読み放題の本が表示されます。
\ 20,000冊以上が読み放題! /
【読み放題!Amazon Kindle Unlimited】デザインのおすすめの本
Kindle Unlimited「読み放題」のデザイン参考本を紹介します。
[デザイン技法図鑑]ひと目でわかるレイアウトの基本。
![[デザイン技法図鑑]ひと目でわかるレイアウトの基本。](https://clip-blog.com/wp-content/uploads/2022/12/73cc76e6e66293bf12a6d3c56b80c4b6.jpg)
![[デザイン技法図鑑]ひと目でわかるレイアウトの基本。](https://clip-blog.com/wp-content/uploads/2022/12/73cc76e6e66293bf12a6d3c56b80c4b6.jpg)
レイアウトの基本学びいたい初心者の方に。
[デザイン技法図鑑]
ひと目でわかるレイアウトの基本。
発売日:2019/10/1
単行本:¥2,420
Kindle Unlimited :¥0
![[デザイン技法図鑑]ひと目でわかるレイアウトの基本。](https://clip-blog.com/wp-content/uploads/2022/12/03504384021f5dd1058ba7ee57971ad1.jpg)
![[デザイン技法図鑑]ひと目でわかるレイアウトの基本。](https://clip-blog.com/wp-content/uploads/2022/12/03504384021f5dd1058ba7ee57971ad1.jpg)
![[デザイン技法図鑑]ひと目でわかるレイアウトの基本。](https://clip-blog.com/wp-content/uploads/2022/12/dce6c3c79526f3cc3becb1681726fa1b.jpg)
![[デザイン技法図鑑]ひと目でわかるレイアウトの基本。](https://clip-blog.com/wp-content/uploads/2022/12/dce6c3c79526f3cc3becb1681726fa1b.jpg)
レイアウトの基本が学べる
デザインの基本的なセオリーや手法を、ビジュアルで直感的に“ひと目”でわかるように解説した本です。シンプルでわかりやすいデザインサンプルや概念図を駆使した誌面で、直感的にレイアウトのルールが理解できます。
レイアウトの章では、集中・拡散・分解・整列などの実践に役立つ基本のレイアウトテクニックを解説。また、その手法を起用した実例などをとおして実践的に理解することができます。
[デザイン技法図鑑]ひと目でわかるフォントが活きるデザインの基本。
![[デザイン技法図鑑]ひと目でわかるフォントが活きるデザインの基本。](https://clip-blog.com/wp-content/uploads/2022/12/fa09b2b39a213c15b63304a2f33a0e84.jpg)
![[デザイン技法図鑑]ひと目でわかるフォントが活きるデザインの基本。](https://clip-blog.com/wp-content/uploads/2022/12/fa09b2b39a213c15b63304a2f33a0e84.jpg)
違いがひと目でわかる
[デザイン技法図鑑]
ひと目でわかるフォントが活きるデザインの基本。
発売日:2020/12/22
単行本:¥2,420
Kindle Unlimited :¥0
![[デザイン技法図鑑]ひと目でわかるフォントが活きるデザインの基本。](https://clip-blog.com/wp-content/uploads/2022/12/6f19220f7ceaae9de0ab96919c26e7de.jpg)
![[デザイン技法図鑑]ひと目でわかるフォントが活きるデザインの基本。](https://clip-blog.com/wp-content/uploads/2022/12/6f19220f7ceaae9de0ab96919c26e7de.jpg)
![[デザイン技法図鑑]ひと目でわかるフォントが活きるデザインの基本。](https://clip-blog.com/wp-content/uploads/2022/12/624c45bb91c2b6657c554d7d7d15c8f5.jpg)
![[デザイン技法図鑑]ひと目でわかるフォントが活きるデザインの基本。](https://clip-blog.com/wp-content/uploads/2022/12/624c45bb91c2b6657c554d7d7d15c8f5.jpg)
文字の特性とイメージが「ひと目」でわかる
「レイアウト」「配色デザイン」に続き、デザインの重要な役割を担う「文字」と「フォント」。デザインで活かすにはどうしたらいいかがひと目でわかるよう、フォントの使い方をわかりやすく解説しています。イメージによって変わる使い分け、文字を活かしたデザインテクニック、文字とフォントの基礎の3章構成で解説します。
伝わる[図・グラフ・表]のデザインテクニック
![伝わる[図・グラフ・表]のデザインテクニック](https://clip-blog.com/wp-content/uploads/2022/12/16e03e458564f273b251954eca984db2.jpg)
![伝わる[図・グラフ・表]のデザインテクニック](https://clip-blog.com/wp-content/uploads/2022/12/16e03e458564f273b251954eca984db2.jpg)
◯✕式でひと目でわかる!
伝わる[図・グラフ・表]のデザインテクニック
発売日:2020/7/17
単行本:¥2,200
Kindle Unlimited :¥0
![伝わる[図・グラフ・表]のデザインテクニック](https://clip-blog.com/wp-content/uploads/2022/12/e45370e991d59eec9f9ed81e05fcabe9.jpg)
![伝わる[図・グラフ・表]のデザインテクニック](https://clip-blog.com/wp-content/uploads/2022/12/e45370e991d59eec9f9ed81e05fcabe9.jpg)
![伝わる[図・グラフ・表]のデザインテクニック](https://clip-blog.com/wp-content/uploads/2022/12/bb8858dc4d7cbf7b3dab5a69bafe1286.jpg)
![伝わる[図・グラフ・表]のデザインテクニック](https://clip-blog.com/wp-content/uploads/2022/12/bb8858dc4d7cbf7b3dab5a69bafe1286.jpg)
図・表・グラフの作成、図解化のためのシンプルテクニックが満載
この本は企画書やプレゼン資料などの作成時に、自分の考えや情報を相手にわかりやすく伝えるための、図・グラフ・表作成のコツが満載です。より正確にシンプルに伝えたい、という方のために、おすすめの一冊です。
まとめ
随時、良い本を見つけ次第アップしていきます。
参考になったら幸いです。
他にイラストレーターとフォトショップを学ぶおすすめの本も参考にどうぞ。






グラフィックデザインを学べるスクールを紹介した記事も参考にどうぞ。


コメント