画像の挿入や差し替えはイラストレーターで頻繁に使う機能です。
正しく覚えることで間違いのなく、効率的に作業を進められるかと思います。
この記事ではいたイラストレーターの画像の配置のやり方と配置できない場合の解決方法など配置についてのいろいろな解説をします。
Contents
画像の配置のやり方
画像の配置のやり方は2種類あります。
❶メニューから配置する方法
❷直接ファイルをドラッグ&ドロップで配置する方法
では解説します。
❶メニューから配置する方法
①メニューから「ファイル」→「配置」を選択します。

②配置したい画像を選択します。
③「リンク」にチェックがあることを確認(デフォルトでは入っている)

④「配置」ボタンをクリック
画像が配置されます。

❷直接ファイルをドラッグ&ドロップで配置する方法
①画像ファイルをアートボードに直接ドラック&ドロップします。
②画像が配置されます。

とっても簡単!
複数の画像を一度に配置する方法
複数の画像を一度に配置することもできます。
❶メニューから配置する方法の場合
①配置パネルから画像を選択するときに[Mac:command][Win:Alt]を押しながら選択すると複数選択できます。
②「配置」ボタンをクリックします。
③下の画像の様な表示がされますのでクリックする度に1画像ごとに配置されます。

「esc」を押すと1枚ごとキャンセルされます。
❷直接ファイルをドラッグ&ドロップで配置する方法の場合
①複数の配置したい画像を選択して、そのままアートボードにドラック&ドロップします。
②一度に配置されます。
配置画像の注意点
配置した画像は100%の大きさで配置されます。←ここ重要!
最終的に印刷する場合の注意点
配置した画像は100%なので、縮小して配置するのは問題ないのですが、拡大する場合は、配置した画像を120%以上拡大しないことをおすすめします。120%以上拡大すると仕上がりで画像が荒くなってしまいます。
印刷の場合は画像データが原寸(100%)で300dpi以上が必要になります。
配置画像の詳細を見る
配置した画像の拡大率やカラーモードなどの詳細を確認するには「リンク」パネルの下にある▶︎をクリックすると確認できます。

配置した画像を差し替える
配置した画像を差し替える方法
①イラストレーター上で差し替える画像をクリックして選択します。
②画像を選択した状態で、メニューから「ファイル」→「配置」を選択
③差し替えたい画像を選択します。
④下の「置換」にチェックを入れます。

⑤「配置」ボタンをクリックします。
⑥画像が差変わります。
配置した画像をトリミングする。
配置した画像をトリミングする方法はクリッピングマスクを使います。
①画像の上に四角(丸でも星でもOK)のオブジェクトを作ります。

②画像と四角のオブジェクトの両方を選択します。

③選択した状態で、メニューから「オブジェクト」→「クリッピングマスク」→「作成」を選択
PC | ショートカット | |
クリッピングマスクの制作 | Windows | Ctrl + 7 |
Mac OS | Command + 7 |
④画像のトリミングができます。

クリッピングマスクの詳しく書いた記事も参考にどうぞ。

画像が配置できない場合
メニューから「ファイル」→「配置」を選択するときに「配置」がグレーアウトして選択できない場合があります。
原因は2つあります。
❶配置するレイヤーがロックされている。
❷配置するレイヤーが非表示になっている。

まとめ
画像の配置には今回紹介した「リンク」と「埋め込み」の2種類があります。
「リンク」と「埋め込み」を理解するとより効率的に作業が進められるので是非下の記事も参考にしてください。

画像の配置は誤植の次にミスが多い項目ではないかと思います。
配置画像を一つのフォルダにまとめる「パッケージ」機能も覚えて損はないですよ。

配置のやり方でした。参考になったら幸いです。