イラストレーターでイラストや囲み罫で線に強弱をつけたいとき、線にブラシを適用して強弱をつけていませんでしたか?
ブラシでの強弱は、太くしたいところや細くしたいところの制御がなかなか難しです。
「線幅ツール」を使えばカンタンに線に強弱が付けられます。
この記事ではカンタンに線幅の強弱がつけられる「線幅ツール」を紹介します。
目次
線幅ツールの使い方
- 強弱をつけたいオブジェクト用意します。線には色の指定をしてください。
![線幅ツール](https://clip-blog.com/wp-content/uploads/2022/01/855824649540965abdba36c8325e7c34.png)
- ツールバーから「線幅ツール」を選択します。(カーソルの矢印に「〜」がつきます)
![線幅ツール](https://clip-blog.com/wp-content/uploads/2022/01/25ae425a726efa4096c45269108417ca.png)
線幅ツール | ショートカット |
Mac / Windows | shift + w |
- カーソルを線に合わせると、カーソルの矢印に「+」が表示されるのでドラッグします。
![線幅ツール](https://clip-blog.com/wp-content/uploads/2022/01/a02f0f2c6bae22e53ba0ece26c65c9fe.png)
- 線幅が変わりました。
太くしたいまたは細くしたいポイントはいくつも追加可能です。
![線幅ツール](https://clip-blog.com/wp-content/uploads/2022/01/0899e7b89ec9770f676c169e8a4eb0f8.png)
あわせて読みたい
![](data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAAAAACH5BAEKAAEALAAAAAABAAEAAAICTAEAOw==)
![](https://clip-blog.com/wp-content/uploads/2020/06/d24915d05cd87381aff55db4dc4f3e8b-300x180.png)
よく使うイラストレーターのショートカット。これだけ覚えればOK!
イラストレーターのショートカットの数知っていますか? なんと100パターン以上あります。絶対覚えられませんよね。 この記事では普段制作でよく使うショートカット26選…
線幅の修正
太さを変えた箇所の線幅の修正もできます。
下の画像のオレンジ丸にある小さな○をドラッグすると線幅を変更できます。
![線幅ツール](https://clip-blog.com/wp-content/uploads/2022/01/888c1654a8e8e39b51d7fffc455ed29e.png)
片方のみ線幅を変える
通常は線の中心から均等に線幅を太くなりましたが、片方のみ線幅を変えることもできます。
- mac:optionキーを押しながらドラッグ
- win:Altキーをを押しながらドラッグ
![線幅ツール](https://clip-blog.com/wp-content/uploads/2022/01/3294c670c6cf4eaf0b8faf41d1874e3c.png)
片方のみの修正も可能です。
線幅を数値で編集
「線幅ツール」の状態で幅を変えたい部分をダブルクリックすると「線幅ポイントを編集」パネルが現れます。
- 側辺1・側辺1:片方ずつの編集ができます。
- 全体の幅:内側、外側均等に拡大・縮小ができます。
- 隣接する線幅ポイントを調整:ONにすると周りのポイントを含めて拡大縮小します。
OFFは選択したポイントのみ拡大縮小します。
![線幅ツール](https://clip-blog.com/wp-content/uploads/2022/01/f53439b4667f128813bfb3d0fe0efc64.png)
線をアウトライン化する
今作った線をアウトライン化する方法を紹介します。
- アウトラインしたい線を選択します。
- 選択した状態で、上のメニューの「オブジェクト」→「パス」→「パスのアウトライン」
![線幅ツール](https://clip-blog.com/wp-content/uploads/2022/01/c3a26d6bd6f7807c63950b0b0b96c39a.png)
- 線がアウトラインされました。
アウトラインに関係する記事も参考にどうぞ。
あわせて読みたい
![](data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAAAAACH5BAEKAAEALAAAAAABAAEAAAICTAEAOw==)
![](https://clip-blog.com/wp-content/uploads/2021/12/c62ff9886ecb79bc35e187e8491c58b5-300x180.jpg)
【イラレ】超カンタン!イラスト画像をアウトライン化する方法(パス化)
イラストレーターで画像データをパス化してベクター化に変換する方法を紹介します。 例えば手書きのイラストデータをトレースしたり、写真をイラストっぽくすることも可…
あわせて読みたい
![](data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAAAAACH5BAEKAAEALAAAAAABAAEAAAICTAEAOw==)
![](https://clip-blog.com/wp-content/uploads/2020/05/742f09745c1cb6dd31b6f763cec432be-300x180.jpg)
【イラレ】フォントのアウトライン化の方法とできない時の対処方法
イラストレーターで作ったデータを印刷屋さんに入稿する際に、フォントのアウトライン化は必ず印刷屋さんから要求されます。アウトライン化していないと入稿が完了せず…
まとめ
線幅ツールは簡単でとても便利な機能です。イラストを描く方にはぜひ覚えて欲しい機能です。
ちなみに、ブラシを適用した線でも線幅を変えることは可能です。
![線幅ツール](https://clip-blog.com/wp-content/uploads/2022/01/be826414369122ae689b33d71a3e85a0.png)
是非試してみてください。
参考になったら幸いです。
イラストレーターを独学で学びたい方に。レベルに合わせた参考本の紹介をしています。参考までに
あわせて読みたい
![](data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAAAAACH5BAEKAAEALAAAAAABAAEAAAICTAEAOw==)
![](https://clip-blog.com/wp-content/uploads/2022/01/ee6d6af26cfe6499df7c620b1029f1b6-300x180.png)
【2024年】イラストレーターの使い方を学ぶおすすめの本!初心者〜上級者
イラレをマスターしたいけど、どの本を選んでいいのかわからない、という方にイラレを独学で学ぶための本の紹介をします。 イラストレーターの本選びに重要なのは、自身…
Adobe CCを半額以下で買う方法 【フリーランス・社会人・主婦OK!】
デザインワークにはイラストレーターやフォトショップは必須のアプリです。
イラストレーターやフォトショップなど20以上のアプリがセットになったAdobe CCが半額以下の価格で購入できる方法があります。
![Adobe CC安く買う](https://clip-blog.com/wp-content/uploads/2024/03/4e7d32d5379dd7a439d3ee9d906e8428-1024x193.jpg)
まだイラストレーターをお持ちでない方や期限がもうすぐ切れそうな方は下の記事を参考にしてください。
あわせて読みたい
![](data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAAAAACH5BAEKAAEALAAAAAABAAEAAAICTAEAOw==)
![](https://clip-blog.com/wp-content/uploads/2022/06/976ef2a6b121589477805b5e54b4b27c-300x158.jpg)
【Adobe CC】をどこよりも安く買う方法を詳しく解説(2024年12月最新版)
今回はAdobe CC(アドビ クリエイティブ クラウド コンプリートプラン)を安く購入する方法を紹介します。2024年5月の最新情報です。 2024年3月5日からAdobe CCコンプリ…
コメント