イラストレーターで作ったデータを印刷屋さんに入稿するときなど必ずアウトライン化を要求されます。アウトライン化していないと入稿できずに戻ってくるかと思います。
DTPでのアウトライン化はとてもよく使う機能ですのでしっかり理解する必要があります。
この記事ではフォントのアウトライン化の方法とその確認の仕方、アウトライン化してしまった文字の復元方法を紹介します。
Contents
アウトラインって何?
アウトライン化とはフォントをオブジェクトに変換する機能です。
わかりやすくいうとフォントを図形化することです。

当然図形化したので下のように書体を変形することも可能になります。ロゴとかの制作で図形化して調整する場合など使用します。

では、なぜアウトラン化して入稿するのか。
フォントデータは各パソコンによって入っているものが違います。なので自分のパソコンにあるフォントでも印刷屋さんやデータを渡した先にそのフォントがあるとは限りません。
フォントがない相手のパソコンで開くと違うフォントに入れ替わってしまい、こちらの意図したものにはなりません。それを避けるためにアウトライン化が必要になってくるのです。
アウトライン化してしまえば図形になるのでフォントの有無に関係なく、入稿先でも同じ様に表示されます。
アウトライン化の方法
アウトラインの手順を説明します。
アウトライン化したいフォントを選択します。

選択した状態で、メニュー「書式」→「アウトライン作成」を選択します。

選択したフォントがアウトライン化されます。

以上がアウトラインの手順となります。
全ての文字をアウトライン化する方法
データ入稿時などで使う全てのフォントをアウトライン化する方法を紹介します。
アウトライン化する前にいくつか準備が必要になってきます。
ロック解除の確認
レイヤーの表示とロック確認をします。
- レイヤーの表示は全てオンにします。
- レイヤーのロックは全て解除します。

レイヤーの非表示内のフォント・ロックされているレイヤー内のフォントは選択がされないので、必ず全て表示・ロック解除にします。
ロックの確認
次にロックされているフォントがないか確認します。
複雑なデータになるとロックをして作業をすることが多くなります。ロックをしていることを忘れてしまうことも多々ありますので、ここで確認します。
メニュー「オブジェクト」→「すべてをロック解除」を選択します。
ロックされているものがない場合はグレーアウトの状態になっています。

ロックされたままだとそのフォントは選択されずに残ってしまいます。
必ずレイヤーのロック、お
全てを選択
メーニュー「すべてを選択」を選択します。

アウトライン作成
全てのオブジェクトが選択された状態でメニューから「書式」→「アウトライン作成」を選択します。
フォント以外のオブジェクトも選択された状態ですが、そのままアウトラインしても問題ありません。

アウトライン完了です。
アウトラン化の確認方法
全てアウトライン化されているかの確認方法を紹介します。
メニューから「書式」→「フォントの検索」を選択します。

下のフォントの検索のダイアログボックスが表示されます。
青枠の部分に何も表示されていなければ、すべてのフォントがアウトライン化されたことになります。

データを入稿する際は必ず「フォント検索」で全てのフォントがアウトラインされていることを確認することをおすすめします。
アウトライン化ができない
すべてのロックを解除し、アウトライン化したにもかかわらず、フォントの検索でフォント検出されてしまうことがあります。
原因の可能性として2つあります。
- 孤立点が残っている場合
- エンベロール機能を使った場合
この2つについての解決方法を紹介します。
孤立点とは
テキストツールで一度クリックして、文字を打たないまま、別のものを選択するなどをすると「孤立点」とよばれるものが残ってしまします。「孤立点」にはフォント情報が入っていますので、当然フォントが検出されてしまします。
仕上がりには特に影響はありませんが、孤立点があると印刷屋さんで受け付けてもらえない場合がありますので削除するようにしましょう。
孤立点の削除方法
メニューから「選択」→「ポイント文字オブジェクト」を選択します。

下の画像のような文字がない孤立点が選択されますので削除してください。

エンべロールのアウトライン化

エンべロールで変形したフォントはそのままではアウトラインができません。
エンべロールで変形したフォントのアウトライン化の方法を説明します。
フォントを選択した状態でメニューの「オブジェクト」→「エンべロール」→「拡張」を選択するとアウトラン化されます。
アウトラインデータのテキスト復元方法
アウトライン化したデータをそのまま解除・復元することは出来ません。
ただテキストデータとしての復元は可能なので覚えておいて損はないと思います。
では手順を説明します。
❶復元したいイラストレーターのデータを保存します。
そのとき保存のダイアログボックスの「PDF互換ファイルを作成」にチェックを入れます。

❷保存したデータをPDFで開きます。
ツールから「PDFを編集」をクリックします。

❸アウトラインされたテキストが選択できるようになります。
まとめ
イラストレーターのアウトライン化は大変よく使う機能です。しっかりと理解することがミスのない制作物を作ることにつながると思います。
入稿データの作り方の記事も合わせてどうぞ。

参考になったら幸いです。